自己破産の弁護士費用
自己破産費用の相場
自己破産にかかる費用の内訳は、おおむね以下のようになっています。
自己破産で裁判にかかる費用
負債額、借入先の数、裁判所、自己破産の種別によって異なる
自己破産裁判費用内訳相場
収入印紙代 | 1,500円 |
---|---|
郵便切手代 | 3,000円~15,000円(借入者数で変動) |
予納金 |
【同時廃止事件】10,000円~20,000円 |
自己破産で弁護士にかかる費用
着手金、実費、手数料など合わせて40万~+成功報酬(敗訴の場合は不要)など
※借入先の件数や金額、弁護士事務所の報酬規定などでも異なる
借入件数、借金額などから
自分の場合はいくらかシュミレーションが必要
無料でできる自己破産費用のシミュレーション方法例
※借入先件数、借入額などを入力できる本格診断
※匿名(ニックネーム)で診断可能
※質問フォームから専門家に質問可能
※無料なのに充実のシミュレーション
⇒匿名で無料診断する
無料相談窓口の選びでチェックすること
【サルート法律事務所】なら…
※何度でも相談無料
※専門の相談員が常駐、24時間365日受付の全国対応
※電話相談なら事務所の雰囲気も確認できる
※メール相談なら借入先や金額を書き出し現状把握にも◎
※公式ページに過去の実績を公開している
⇒そうや法律事務所に無料相談する
■電話相談の前に!
※下記のご質問はお受けできません。
- 個人間の借金
- 税金の相談
- 差し押さえの相談
- 本人以外からの相談
- 他事務所にご相談中の方
※ヤミ金から借金している方におすすめの弁護士は、「ヤミ金相談に対応しているおすすめ弁護士とは」のページをご覧ください。
自己破産の弁護士費用はいくらかかる?相場は?
自己破産の弁護士費用は事務所によって設定金額が様々なので、相場といってもかなりバラつきがあり幅広いというのが実際のところです。
だいたいどのぐらいかというと、
実費+着手金で20~40万円程度
さらに免責が認められた場合の報酬金として20~40万円程度
→総額40~80万円程度
このぐらいが相場だと言われています。
※実費…弁護士の交通費、裁判所の手数料など、弁護士が手続きをする際にかかる費用
※着手金…弁護士に自己破産の手続きを依頼する際にかかる費用
※報酬金…免責が認められ、無事に解決となった場合に支払う報酬費用
自己破産の弁護士費用がどの程度の料金のところに依頼すればいい?
有名な弁護士の先生・法律事務所になると支払う費用も高くなる場合があります。
自己破産を考えている人にとって高額な費用を支払うのは厳しいでしょう。
かといって、費用が安い代わりに無名の弁護士・法律事務所に依頼するのは
不安だと言う方もいらっしゃるかと思います。
ですが、自己破産という重大な依頼をするわけですから、
費用が高い安い、弁護士が有名・無名などで選ぶよりも、
“本当に信頼して依頼できる法律事務所・弁護士なのかどうか”
ということを基準に選ぶことをおすすめします。
相談は費用ゼロ!弁護士に自己破産相談した体験談
費用ゼロの自己破産無料相談を利用したRさん(東京都・女性)
前夫のDVに耐えきれずに離婚をし、一文無しの状態から新生活をスタートさせ、水商売で生計を立てていました。
子供は中学1年生。貧乏だけど幸せでした。
離婚して半年が過ぎようとした頃、アチコチの金融会社から手紙や電話が来るようになり、前夫が借金を残し、行方不明になったと言われました。
少しずつですが払い続けていたものの、元金は減らず先が見えない返済に愕然としていた頃、所有していたマンションを抵当に入れて借金していたことも判明。そのマンションはローンの支払いが滞っていたため競売に掛けられたと金融の方に言われ、その負債も背負うことに。
全部合わせると3000万円以上。もう死んでしまいたかった。
途方に暮れているところ、そんな時、相談相手人になってくれたのが、弁護士でした。
何もわからない私にどんな解決方法があるのか親身になって下さり、無料相談を利用したので不安が解消され、安心できました。初回相談なら費用がかからないということで、わりと気軽に相談出来ました。私が相談したのはサルート法律事務所というところです。
そして自己破産を提案したのでした。いろいろと励まされながら、自己破産しました。
自己破産というと後ろめたく、落ちこぼれのように思っていましたが、スッキリしました。すべて現金払いの生活になり、節約も必要な毎日ですが、以前よりもずっとたのしいく生活しています。
弁護士に費用無料で相談をした体験談
費用ゼロの自己破産無料相談を利用したTさん(東京都・男性)
借金の支払いが追い付かなくなり、それを清算するために自己破産を行った体験談です。
先のことを考えるとなかなか自己破産の決心がつかず中々決断できなかった時に、背中を押してくれたのは、弁護士でした。わたしはサルート法律事務所にて、まずは費用がかからない無料相談を利用して弁護士と一緒に自己破産の手続きを行いました。
いざ始めてみると、実際に家族や親族への影響についても相当、悩み続けました。
そんな時、弁護士は、私の場合、“連帯保証債務などがあれば、保証人への影響がありますが、私の場合には身内を保証人にはしていませんので、個人の清算手続きになる”と、教えてくれました。実際に、家族や親族に影響が出るようなことと言うのは、表だってありませんでした。
ですから私の体験談をこうして読んでくれた方が、迷っているとすれば一緒に住んでいる家族の所有物まで清算されてしまうことはありません。現実に、私も体験談としてお話出来るのですから、こういったことは一切ないので心配することはありません。
しかし、手続きを行うために、同居している家族の給与明細書などの提出を裁判所に求められることもありましたが、これはあくまでも世帯の収支を調査するために必要だからです。自己破産は、その手続きした個人が所有している財産しか清算の対象とはなりません。
自己破産と言うと再起不能なマイナスイメージになりがちですが、実際には私のように多重債務に陥ってしまった人を救済して再起を叶える方法です。実際に、私がこのような自己破産の体験談を話せるのは、今現在、再起を叶えられているからこそです。
家族や親戚への影響が出ることなく自己責任で行えたので、悩んでいる方にもその点を知ってもらいたいと思ってます。初回相談なら費用もかからないので、まずは相談から始めてみるべきです。
自己破産について弁護士に費用ゼロで相談をした体験談
費用ゼロの自己破産無料相談を利用したMさん(茨城県・男性)
皆さんは、過去に自己破産をした経験がありますか。
自己破産をすることは、決心のいることです。どのように対処すれば良いのか分からず、路頭に迷う人も少なくありません。
私の体験談を参考にしていただきたいと思います。
私は、会社の経営をしていましたが不景気だったこともあり、うまくいきませんでした。しかし、諦めることができず、借金がどんどん増えていくようになりました。
その結果、自己破産というかたちになってしまいました。うまくいかなくなったときに会社を手放していれば、こんなことにならなかったでしょう。今でも後悔しています。
しかし、友人の勧めで弁護士を紹介してもらいました。サルート法律事務所というところの弁護士です。
最初は、弁護士に依頼することに抵抗がありました。お金もなく、悩みを相談することが恥ずかしいと感じていたからです。
しかし友人にも自己破産の体験談を聞いていたので、安心することができました。
友人の体験談によると、分からないことはすべてやってもらえるということでした。私ひとりでは、どうしたらいいか分からなかったと思うので、弁護士の助けは非常に良いものでした。実際に、何でも気軽に相談できるだけではなく、初回相談費用は無料で対応してくれたり、お金の処理や、書類の用意などもしていただきました。ほとんど任せっきりの状態でした。
何より、一番安心できたのが借金苦から解放されることです。弁護士にもよると思いますが、はじめは、すぐに返済するように言われるのではないか、と不安でした。しかし、自己破産をすることになって、失うものもありましたが借金の重圧から解放されたのは本当に 清々しい気持ちです。
サルート法律事務所は相談費用は何度でも無料だったこと、友人に勧められたこともあり相談しましたが、良い選択だったと思っています。
⇒弁護士法人サルートに無料相談してみる
自己破産の相談費用が無料の弁護士事務所がいい理由
自己破産を考えている人にとって手続きや費用に関する不安が出てきますが、不安を解消できずにいるよりは相談してみるのが良い方法です。
相談には色々な形式がありますが、弁護士事務所の中には費用無料で電話相談を受け付けているところがあります。電話ですから本格的な内容については解決できませんが、知識不足からくる不安を解消するには最適な方法と言えます。
費用無料電話相談ができる弁護士事務所はそれほど多くはありませんが、利用者のために行われているサービスですから積極的に利用した方が良いと言えます。
なぜ費用無料の相談OKな事務所がおすすめなの?
自己破産では依頼先の選択で悩みますが、対応の良さを重視すれば費用無料の電話相談を受け付けている弁護士事務所を選ぶのが良い方法です。
費用無料の電話相談をすることによって、依頼した際の費用の総額はいくらなのか、またその費用は分割払い・後払いが出来るのか、自分にとって自己破産が最適な借金解決方法なのか確認できますし、何より電話であるため弁護士の対応の良し悪しや人柄などもわかります。
最初から相談費用をとる事務所より、最初は費用無料で相談に乗ってくれる事務所の方が親切です。自己破産をしようとしている人から相談費用をとろうとする事務所は悪徳である場合もあるので要注意です。
自己破産の手続きを弁護士に依頼した場合、
かかる費用は総額で「15万円~50万円」ほどといわれています。
内訳は、実費と着手金、それに報酬金です。
実費には、裁判にかかる費用や官報に掲載する費用である「予納金」、
書類を郵送する切手代(予納郵券代)、1500円の収入印紙代があります。
切手代は書類などを郵送する場所の数によって違ってきます。
着手金と報酬額は、弁護士によって違います。
そのため、総額の目安も15万~50万円と幅のあるものになっています。
ちなみに、自己破産の手続きを行う方法は、
弁護士に依頼する、司法書士に依頼する、自分で行うの3通りあります。
自分で行うと1万円ちょっとで最も安く、弁護士と司法書士は同じぐらいです。
しかし、現実には、費用がかかるのに、弁護士への依頼が最も多くなっています。
その大きな理由は、手続きがかなり難しく、素人ではなかなか手に負えないからです。
また、自己破産をするには、裁判所で認めてもら必要がありますが、
そのためのノウハウも弁護士は持っています。
そのため、同じ事例でも、弁護士に任せる方がスムーズに認められやすいです。
こうしたメリットがあるため、弁護士に依頼する人が多いのです。
弁護士への相談は、たいてい無料です。
まずは法律事務所や市町村主催の相談会などで相談してみてはいかがでしょうか。
無料相談を受け付けている法律事務所に関しては
当サイトのトップページでご紹介しています。
自己破産の費用のことはどんな法律事務所・弁護士に依頼すればいい?
法律事務所・弁護士といっても、それぞれに得意分野・専門分野というものがあります。どんなに有名な法律事務所・弁護士であっても自己破産が得意分野でなければ依頼は避けるべきです。自己破産の実績が豊富なところを選んでください。
1社ずつは安くても、借入先数が多いと手数料が高くなってしまう弁護士事務所も。一つ一つの借金額は安くても複数社から借りてしまっているという時は特に注意して選びましょう。
その弁護士を信頼できるかどうか、実際に接してみてください。依頼する前の段階として無料相談を利用するという方法があります。この無料相談を利用してみて、親切な対応をしてくれるか、質問に対して曖昧な答えをしていないか、費用について尋ねたらきちんと答えてくれるか、といったことを確認しましょう。
以上のポイントをすべてクリアしているおすすめ法律事務所
サルート法律事務所
自己破産(債務整理)の実績が豊富
相談は何度でも無料
無料相談は24時間365日受付
全国対応
借入先が複数の場合も手数料を考慮
連絡方法(メール・電話など)柔軟に対応
費用の分割払い・後払い可能
即日対応・スピーディーな対応
⇒そうや法律事務所に無料相談する
■電話相談の前に!
※下記のご質問はお受けできません。
- 個人間の借金
- 税金の相談
- 差し押さえの相談
- 本人以外からの相談
- 他事務所にご相談中の方
色々な法律事務所、弁護士について調べた当サイトがおすすめします。
自己破産の弁護士費用が今すぐ払えない方へ
「自己破産をしたいけれど、今は費用を用意するのも厳しい…」
そんな方でも諦める必要はありません。
現時点では費用の捻出が難しくても、
まずは無料相談を利用してみたり、
弁護士費用の分割払いに応じてくれるところを探すなど、
可能性はいくらでもあります。
自己破産費用に悩む前に!借金減額の可能性を診断
借金苦で自己破産をお考えの方へ。
借金は減額できる可能性があることをご存知ですか?
利息を払いすぎている場合に、
現在の借金額から超過分の利息を引くことで
借金が大幅に減るというケースも見られます。
借金が減額できるかどうかということも含め、
無料診断してみることをおすすめいたします。
自己破産費用に悩む前にご確認ください!
借金減額&解決シュミレーター
⇒匿名で無料診断する