自己破産後、何年でローンを組める? ※住宅、自動車など
自己破産をすると借金がゼロになるというメリットがありますが、デメリットも存在します。
もっとも大きなデメリットは、自己破産後しばらくはローンを組めないことではないでしょうか。
自己破産をすると信用情報機関(ブラックリスト)に載ります。
ローンを組むときは信用情報機関の情報を参考にして審査をします。
自己破産をしていると返せる見込みが少ないと判断されて、借り入れが難しいです。
情報信用機関に自己破産の情報が残るのは5~7年程度といわれています。
5~7年くらいは新たな借り入れやクレジットカードの作成ができません。
しかし、5~7年というのは目安であって、
これよりも短い期間で情報が消えることも考えられます。
その場合は、もっと早く借り入れができるようになります。
信用情報機関の情報は参考であって、
自己破産の情報が載っていても借り入れが行える機関も存在しているかもしれません。
借り入れができない確率のほうが高いですが、情
報が載っているからといって絶対借り入れができないというわけではありません。
借り入れができない期間は新たな借金を作る心配がないと前向きに捉えることもできます。
この期間は今後の人生設計を考える上で役立つ期間になるはずです。
当サイトのおすすめ法律事務所で
自己破産に関する無料相談を受け付けているので、ぜひ活用してみてください。
詳しくは
「自己破産の無料相談ナビ ※24時間365日相談受付」
のページでご紹介しています。