自己破産の無料相談ナビ ※24時間365日相談受付

自己破産の失敗談※失敗から学ぶ借金解決

法律の専門家である弁護士や司法書士を通じて、裁判所に申し立てを行うことによって借金を全額免除してもらう手続きを「自己破産」と言います。自己破産は、債務整理の中でも最終手段として行うもので、借金を帳消しに出来る代わりに様々な代償が生じます。まず、自己破産をすると自分の信用情報にその事実が記載されるため、裁判所から免責の許可が下りて借金が全額免除されてから10年前後は新たな借り入れを行うことが出来ません。また、家や車など一定の価値のある財産は全て手放す必要があります。さらに、免責の許可が下りるまでの間、特定の職業に就くことが制限されます。このように、自己破産には様々なデメリットが生じるのです。また、自己破産には「免責不許可事由」というものが存在します。自己破産の失敗談の原因のほとんどが、借金の原因が「免責不許可事由」に該当するため、免責の許可が下りない、ということです。「免責不許可事由」に該当するものとして挙げられるのは、買い物やギャンブルなどで借金を作った場合や、返済が出来ないと分かっておきながら、嘘をついて借金をしたりクレジットカードなどで買い物をした場合などが挙げられます。また、意外な失敗談としては、特定の債権者のみ返済を行うことが挙げられます。とある消費者金融の返済は滞っているが、別の消費者金融には返済を続けている、このような場合も「免責不許可事由」となります。このように、何気ない行為が「免責不許可事由」に該当してしまい、自己破産が出来なくなってしまったという失敗談は多くあります。

 

自己破産したらどうなるの? ※自己破産後が不安なあなたの悩みを解決!