自己破産の無料相談ナビ ※24時間365日相談受付

任意整理の着手金とはどんな費用?最安で済ませたい!!

任意整理をするには、着手金と呼ばれる初期費用が必要となります。
法律事務所によっては着手金と初期費用を別物と考えるところもありますが、ほとんどの事務所では同じものとして扱っています。
着手金は1件あたりにつき設定されており、3万円が相場と言われています。
処理する件数に応じた費用を支払えばよいのでわかりやすいです。
複数社の整理を依頼すると、1件あたりの料金を引き下げてくれる事務所もあります。
一般的な相場は1件3万円で、2万円台になると安いと考えていいでしょう。
高いところでは5万円程度に設定していますが、任意整理の実績が豊富にあるなら費用対効果としては悪くありません。
どのようなサービスにも言えますが、安ければいいものではないのです。
平均よりも料金が高くても、債務整理を専門としている、過払い金請求が得意、などのアピールポイントがあるなら高くても依頼する価値はあります。

任意整理をする前に、過払い金の発生が判明することもあります。
過払い金は払いすぎた利息のことで、長らく消費者金融から借りていた方は発生している可能性が高いです。
当時の明細があるなら、年率20.0%以上で借りていないか確認してみましょう。
25.5%などの高金利で借りていたなら、過払いが発生しています。
過払い請求をする場合は別途料金が必要となりますが、返還した金額に対して一定の割合で発生するため、損をすることはありません。
回収額の20.0%が平均的相場であり、200万円回収すれば弁護士費用は40万円となります。
160万円は手元に戻ってくるので、報酬を支払っても損をすることはありません。

過払い金の額によっては、任意整理をせずに整理できることもあります。
借金総額を上回るほどの過払い金が発生している場合は、債務整理をすることなく過払い金だけで借金をゼロにできます。
過払い金請求だけを依頼する場合の相場も、1件あたり3万円程度となります。

任意整理、過払い金請求を問わず、着手金を支払うと正式契約となります。
弁護士は貸金業者に対して受任通知をするので、その瞬間から取り立ての悩みから解放されます。
受任通知が行くと、業者は一切の取り立てができなくなります。
そして、債務者は業者に対して一定期間返済をしなくていい状態になります。
一般的に3ヶ月~半年程度は支払いをしなくてよい状態になるので、その間に弁護士報酬を支払ってしまうのもよいでしょう。
過払い金が戻ってくる場合は、そのお金で費用を全額支払う方法もあります。